続 英語学習の鍵と褒めの儀
前回、英語学習の鍵として、モチベーション維持が大切というお話をしました。
そこで当スクールが用意しているものは、年度末の修了証とプログレスレポートです。
★修了証
生徒本人の頑張りと成長をたたえるもので、本人に向けてのメッセージとなります。具体的に頑張った事柄やエピソードを書きますので、ご家庭でもぜひ褒めてあげてください。
※幼児と小学生クラスでは、特別シールがもらえます。
★プログレスレポート
いわゆる通知表/成績表ですが、できないところを探すものではなく、各単元や項目の目標に対してどれだけ成長(=プログレス)しているかの度合いを測るものですので、今後の学習の参考としてお受け取りください。もちろんお世辞や忖度はありません🙆♀️ので、たくさん褒めてあげてください。
項目は7つ
1.聞きとる力
2.読む力
3.書く力
4.話す力
5.発音
6.フォニックスの理解
7.学習態度/クラスコミュニケーション
評価は下記6段階。
クラスメイトと比べての相対評価ではなく、絶対評価です。
同時に、どの項目もその年齢において到達すべき目標や、学習歴が考慮されています。
A+ 非常に素晴らしい
A 素晴らしい
B+ とてもよい
B よい
C その調子でがんばろう
D 一緒に頑張ろう
A+はかなりレアです。
B以上のところはたくさん褒めてあげてください。
Cは今後年齢や学習経験と共に改善されるはずなので見守りましょうという評価です。
Dは特別なサポートが私からもご家庭でも必要な場合の評価です。
長くなりましたが、どちらも、日頃の頑張りを褒めるための道具としてご活用いただけますと幸いです。
ふたつとも、体験レッスンの際に、サンプルをお見せいたします💡
このふたつ以外にも、必ずレッスン後には、毎回LINEにてレッスン内容や生徒の様子をお知らせしています。(幼児と小学生は動画や写真もあり)
お子さんたちは、お母さん、お父さんに褒められることが何よりも嬉しいことです🧡
何歳になってもそれは変わらないと思います。
褒められることでモチベーションが上がり、やる気が出て、取り組みに真剣さが増します。
前回の記事に書いた通り、英語学習に終わりがないからこそ、私も伴走します。
ご家庭でも、ぜひお子さんの頑張りを大袈裟なくらいに誉めて、見守っていただけるといいなと思います♪
とはいえ、自分の子どもとなると、なかなか難しいんですけどね、、、。
私もついつい誉めようと思っても、年齢が上がるにつれ、できないところのほうが目について、ガミガミ言って反省する毎日です。。褒める時も、”すごいね!”しか出てこないことが多々あり、具体的に何が素晴らしいかを伝えられるように意識しているところです。
そんな私でも、生徒さんのことは、いくらでも良いところを見つけて褒めらます!
特技かもしれません。見ず知らずの他人でも自然に褒めるというアメリカ生活のおかげ?
うちの子のどこを褒めたらいいの?という方、ぜひご相談ください♪
体験レッスンも受付中です。
smile.english.komuro@gmail.com
0コメント