我が子たちの変化 長女編
我が子たちが私の教室で英語をはじめて10ヶ月。どんな変化があったでしょうか?
この記事では主に長女の変化を綴ります。
●英語スタート
小1の5月
●長女の性格や特性
シャイ
思慮深い
マイペース
控えめ
大雑把
ダンスが好き
●英語を始める前
アルファベットは数個読める、数個書ける
小文字の知識なし
色が数個わかる
12まで数えられる
フレーズはHello, Thank you, You’re welcome, good nightが言える程度
単語は果物数個わかるくらい
単語は読めない
日本、海外、という認識なし
●始めた後
大文字読み書き、パーフェクト
小文字8割OK
This is a ◯◯. Is this a ◯◯?が言える
単数複数のルールがわかる
色、形、体のパーツ、身近なものが言える
100までだいたい言える
学校の英語の授業が楽しい
ALTの先生とやりとりができる
海外の文化や国について興味がわく
夏頃、
将来はママみたいな英語の先生になりたい!
と言ってくれた時には、涙が出ました。
(その夢は1日でやめたようで、警察官に戻りましたが…)
そして、昨日寝る前に、夫に英語を披露していて、夫はその目覚ましい成長にびっくりして褒めまくりました。
すると娘は私のところにやってきて、
「全部ママのおかげだよ。ママが英語を教えてくれなかったら、英語が何かもわからなかったよ。英語を教えてくれて本当によかった。ありがとう。」
と、まるで夢のような言葉をたくさんかけてくれました。
娘が英語を習ってよかったと感じていることが何より嬉しかったです。
次回は次女の変化/成長を書きます。
0コメント