国際人って?

巷で聞く、

国際人。


これ、なんでしょう?

英語や外国語ができれば国際人?

海外に住んでいたら国際人?

外国人の友達がいたら国際人?

仕事で海外を渡り歩けば国際人?


ずっと日本に住んで、日本語しかわからない人は国際人ではないのでしょうか?



国際人を育てよう

国際人になろう


私が子どもの頃からこんなフレーズは世間に溢れていました。

はたまた

真の国際人

ってのもよく聞きます。
真の、、ってことは、”え、偽物いるの?”って話ですが。。


いろんな定義や考えがあると思いますが、私が考える国際人(真の国際人)の定義は、シンプルに、

★自国のことも、他国のことも、きちんと理解してありのままに受け入れられる人です★


言葉で言うのは簡単ですが、きちんと理解して、ありのままを受け入れられるってなかなか難しいですよね。

血のつながった家族でさえ難しいのに、年齢も性別も国も文化も言葉も違う相手のことを、きちんと理解して、ありのままを受け入れる、、、すごくハードルが高いです。 

私自身、このハードルを完全に越えているとは決して言えません。だからこそ、いろんなことにアンテナを張って、知らないことを調べてみたり、考えてみたり、あーでもない、こーでもないというのをやっています。

もう一度書きますが、

★自国のことも、他国のことも、きちんと理解してありのままに受け入れられる人★


ってつまり、もっと俯瞰してみると、

”国際人”ってことにそもそもこだわりを持たないというか、国とか文化とか、そういうものを超越して宇宙レベルで物事を考えられる人のことだと思うんです。宇宙でみたら、私らみんな地球人。国とか関係ない。それなら、「○○人」で括ることにそんなに意味はない。じゃあ、もっと個人をみたら?と思うのです。


ロシア人ってなぜこうなんだろう?
調べてみよう。
そうかそうか、こういう歴史があるんだね。なるほどだからこう考えるのか。

っていうのも国際人の一歩。


そこから進んで、
それでもいろんなロシア人がいるよね。

っていうのが国際人の二歩目。


だけど、ロシア人だからこう、ベトナム人だからこう、、、という、そういう国をベースにした考えを取っ払って、

ドミトリーさんの考えはこうなんだね。
グエンさんの考えはこうなんだね。

という個人を見ることが国際人の三歩目。





★私が留学生活で手に入れた真実

人間は人が死ねば悲しむ、お腹が空いたら機嫌が悪くなる、恋をすればドキドキする、愛されたい、理解されたい、幸せになりたい、、、

そういう感情に国籍も文化も関係ない。

異文化理解とかいうけど、人間みんな根本は同じ。個性があるだけ。


これをアメリカから日本に帰る最後の飛行機でふと悟りました。目から鱗というか、なーんだ、私が子どもの頃から知りたかったことはこれだったのかと妙に納得しました。


異文化コミニュケーションと対人コミュニケーションを学びたくて、その本場であるアメリカに行った私ですが、異文化を学んだ先にあったのは、人類皆同じ!ということだったのです。


でも、アメリカに住まなくとも、日本にいて日本語しかわからなくても、こんなことを思う人はたくさんいると思います。私はただアメリカ生活でまざまざと感じたのです。10台、20代の多感な時期だったのかな。。。(遠い目)

アメリカ人だから
日本人だから
女だから
男だから
若いから
既婚者だから
ひとりっこだから
ゲイだから
髪が長いから
病気だから

種類わけされたからには、何かの傾向はあるかもしれません。

でも、そういうことをとっぱらって、その人の核を見て、聴いて、話せる人に私はなりたいし、そういう人を、私は英語教育を通じて育てたいと思うのです。そういう人が国際人と言われるのかもしれないけど、国際人という言葉すら、もういらないとも思うのです。



このような生徒を育てるために、私自身も成長するために、実際にどういうことをレッスンで取り入れているかはまた今度☻




バイリンガル講師による小室町の英語スクール

★スマホからご覧の場合、画面の右上の三本線を押していただくと、料金やレッスン内容など、他の項目もご覧いただけます💡

0コメント

  • 1000 / 1000